ふたご座流星群を撮影した北杜市・水車の里公園では流星以外の星景写真も撮っていたのでご紹介します。
なお、これが今年最後のブログ更新となります。
1年間ご覧いただきありがとうございました。
今年は南伊豆など今まで行ったことがない場所での撮影を試みましたが、まだまだ美しく新たな撮影地があることがわかりましたので今後も新撮影を探していきたいと思います。7月にNHKラジオ第一「石丸謙二郎の山カフェ」に生出演させていただいたのは良い思い出になりましたし、「星空のある風景カレンダー2019」を出版することができたのはありがたい経験となりました。多くの皆様にお買い求めいただいたおかげで売り上げも好調と聞いておりほっとしています。
今年始めた星空のある風景リアルタイム動画は試行錯誤で2か月間勉強してきました。まだまだわからないことだらけですが、リアルタイム動画でしか表現できないことがいくつもあることがわかりましたし、なによりこんなにたくさんの流星が写るんだということに驚きました。写真だと数枚しか写らないのに、今回のふたご座流星群では100個以上の流星が動画に写っているのです。
星景写真と合わせてリアルタイム動画もこのブログで発表してまいりますので、来年もどうぞよろしくお願いします。
水車の里公園の水車と月
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8(A041)⇒15mmF4 ISO3200 15秒
水車の里公園・沈む夏の大三角
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8(A041)⇒15mmF3.2 ISO3200 20秒
里山・月夜の風景
Canon6D TAMRON 17-35F2.8-4(A037)⇒17mmF3.5 ISO3200 20秒
この場所の何気ない里山の雰囲気が好きです。
甲斐駒ケ岳に沈む月
Canon6D TAMRON SP85mmF1.8⇒F4.0 ISO3200 15秒
甲斐駒ケ岳と沈む冬の星座
Canon6D HKIR改造 TAMRON 17-35F2.8-4(A037)⇒17mmF2.8 ISO6400 30秒
甲斐駒ケ岳と沈むオリオン座
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8(A041)⇒30mmF2.8 ISO6400 30秒 LeeNo.2
甲斐駒ケ岳とオリオン座中心部
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP85mmF1.8⇒F1.8 ISO8000 6秒
ブログランキング「星景写真」に参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。