毎日通勤で通る埼玉県の大宮駅。
なにげなくカメラを持ってうろうろしていたところ、大栄橋のたもとから駅がよく見える場所を見つけたので比較明合成で撮影しました。
つい有名な場所に目がいきがちですが、こういう身近な場所でも作品になるのだなぁと感じました。
大宮駅と月・星空
FujiX-T10 SAMYANG12mmF2⇒F5.6 ISO200 8秒×140枚比較明合成
大宮・大栄橋から見た沈むはくちょう座
FujiX-T10 SAMYANG12mmF2⇒F5.6 ISO200 8秒×147枚比較明合成
上の電車の光跡は新幹線で下は在来線です。
IR改造のお知らせです。
私の6Dは2015年はじめにIR改造して、赤い星雲が写るようになりました。
それまでは改造すると、カメラの操作や画像処理が複雑になるのでは?という懸念がありましたが、実際やってみると何もかわらず、ただ赤い星雲が赤く写るだけでした。逆にIR改造なしのカメラで撮ると白黒っぽく感じて違和感があるくらいです。
こうして今ではIR改造機がメインとなっています。
その改造をやっていただいたショップが浅草にあるハヤタカメララボさんです。こちらのお店はクラシックカメラの専門店ですが、
店長の根本氏は天文ファンとしても知られた方で、ご好意で改造していただきました。同じく改造していただいた方には、天文ガイド2016年4月号で最優秀賞を受賞し、入賞の常連である三本松尚雄氏もいます。
今までは本業として受け付けてはいなかったので、改造をどこですればいいですか?というお問い合わせにもお答えできませんでしたが、この度正規に改造を受け付けることになったとお聞きしたので、ご紹介させていただきます。
こちらのページに詳しく書かれています。
私の写真も3枚掲載していただきました。僕の改造はIR改造 (HKIR改造)という改造方式です。内蔵のゴミ取り機能については、キャノンやソニーαシリーズなどの機種では機能しますが、ニコンなどは使用できなくなるそうなのご注意ください。
価格はキャノン、ニコン、ソニーαシリーズで30,000円ですが、3月末まではさらに5,000円引きだそうですので、改造を考えている人は良い機会ではないでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。