各地で梅雨明けの声が聞こえてこの週末はさぁ撮影だ!と意気込んでいたのですが、なんと台風がやってきて撮影することができませんでした。来週こそは撮影したいものです。
というわけで今回のブログは夏休みということもあり星座の案内をしたいと思います。
星景写真に星座の線と星の名前を入れてみました。
台風が去ったら星が見えそうです。特に空の暗い場所なら天の川も見えるはずなのでぜひ夜空を見上げてください。
南の空
今の時期、薄明が終わった南の空には存在感のあるさそり座と天の川の一番濃い部分でもあるいて座が見ごろとなっています。
この写真は5月のものなので木星・土星は少し位置が動いていますがとても明るく見えていると思います。
ぜひ山や海の空の暗い場所で天の川を見てください。
東の空
はくちょう座・こと座・わし座の3つの星座は夏の大三角で有名な明るい星3つを含むとても目立つ存在です。
七夕で有名な織姫星はこと座のベガで、彦星はわし座のアルタイルになります。その間には天の川が流れているのがおわかりかと思います。
北の空
北の空には不動の北極星が輝いており、その周りを星が巡っています。
春の代表の北斗七星は西に傾き、秋の星座カシオペヤ座が昇ってきました。
明け方の東の空
時間とともに星座は巡り、明け方には秋の星座を通り越して冬の星座であるぎょしゃ座やおうし座も見ることが出来ます。
8月に入ってからの夜明けの東の空
8月に入ると早くも冬の星座・オリオン座を見ることが出来ます。
季節を超えて星座を見るのも楽しみの一つとなります。
ステラナビゲーターによる2019年8月10日3時20分の星空
何月何日にどこでどのような星座が見られるかはステラナビゲーターなどのソフトやスマートフォンのアプリでも確認できるので事前に調べてから見に行くことをお勧めします。
2015年に撮影旅行に出かけたニュージーランド・テカポの写真を動画風にまとめました。
ご覧いただければ幸いです。
ブログランキング「星景写真」に参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。