発地の桜と星空
2016.04.17 Sunday
ご存じのように九州で大きな地震が起きました。3月に阿蘇まで出かけて星景写真を撮ったばかりなので非常にショックを受けています。しかも前例のないような連続地震が発生しているので九州の方は眠れぬ夜をお過ごしのことと思います。
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。そして一刻も早く終息しますように。
さて、群馬県にある発地の桜に出かけてきました。
時期は今週ではなく先週4月10日(日)です。情報によると昨日(15日)の段階で満開と言うことですが、私が行った時は5分咲き程度でした。いつもは夜間でも多くの人で賑わう名所ですが、時期が早かったので途中で1人の方が来ただけでゆっくり写すことができました。
なお、この日カメラを落としてしまい、6Dは少し傷が付いただけでしたが、メインで使っていたタムロン15-30F2.8を壊してしまい、今回はシグマの15mm魚眼とタムロン24-70F2.8で撮影しました。

発地の桜と北斗七星〜夏の大三角
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F2.8 ISO6400 30秒

発地の桜と昇る夏の大三角
Canon6D改 TAMRON SP24-70mmF2.8⇒24mmF3.5 ISO6400 30秒

発地の桜と北斗七星
Canon6D改 TAMRON SP24-70mmF2.8⇒24mmF3.2 ISO6400 30秒

里山と昇る夏の大三角
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F3.2 ISO6400 30秒

発地の桜とはくちょう座
Canon6D改 TAMRON SP24-70mmF2.8⇒50mmF2.8 ISO6400 30秒
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。

にほんブログ村

天体写真 ブログランキングへ
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。そして一刻も早く終息しますように。
さて、群馬県にある発地の桜に出かけてきました。
時期は今週ではなく先週4月10日(日)です。情報によると昨日(15日)の段階で満開と言うことですが、私が行った時は5分咲き程度でした。いつもは夜間でも多くの人で賑わう名所ですが、時期が早かったので途中で1人の方が来ただけでゆっくり写すことができました。
なお、この日カメラを落としてしまい、6Dは少し傷が付いただけでしたが、メインで使っていたタムロン15-30F2.8を壊してしまい、今回はシグマの15mm魚眼とタムロン24-70F2.8で撮影しました。

発地の桜と北斗七星〜夏の大三角
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F2.8 ISO6400 30秒

発地の桜と昇る夏の大三角
Canon6D改 TAMRON SP24-70mmF2.8⇒24mmF3.5 ISO6400 30秒

発地の桜と北斗七星
Canon6D改 TAMRON SP24-70mmF2.8⇒24mmF3.2 ISO6400 30秒

里山と昇る夏の大三角
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F3.2 ISO6400 30秒

発地の桜とはくちょう座
Canon6D改 TAMRON SP24-70mmF2.8⇒50mmF2.8 ISO6400 30秒
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。

にほんブログ村

天体写真 ブログランキングへ
何時も素晴らしい星影写真を拝見しています。
この場所はかみさんの田舎の近くなので私も15日に行ってきました。
その時は満開で見ごろを迎えていましたよ。
上発知の枝垂れ桜も丁度開花したとの事で楽しめました。