日光戦場ヶ原の星空
2016.05.08 Sunday
ゴールデンウイークの晴れ間5月4日〜5日の夜はいろいろ場所を迷ったあげく日光戦場ヶ原の木道まで天の川を撮りに行ってきました。この夜のGPVは関東どこでもOKのような感じでしたが、実際は夜半過ぎまで雲が流れて1時過ぎまではいまいちの空でした。その後急速に晴れてきて見事な天の川を見ることができました。今の時期は夜半過ぎからいて座の濃い天の川が昇ってくるので明け方晴れればOKです。
木道に行くまでは10分くらい歩くのですが、ここは熊の生息地でもあるのでスピーカーから大音量で音楽を流しながら歩き、熊に出会わないか気を付けながらの撮影です。ちなみに昇ってくるときは何匹かの鹿に路上で出会いました。星を見に行く途中で鹿にぶつかった人を何人か知っているので運転も気を使います。
今回は撮影していて大気光が大きく影響してしまいました。昨年もこの時期に大気光がありましたが、PM2.5などの影響もあり画像がまだらに写ってしまい、困ったものです。

日光戦場ヶ原の木道と天の川
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒20mmF2.8 ISO6400 30秒
関東地方の光害がここまで影響していますが、さすが標高が1400Mあるだけあって濃い天の川を見ることができました。

白鳥座からいて座の天の川
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F2.8 ISO6400 30秒
天の川を魚眼レンズで撮影しました。

日光戦場ヶ原の木道と東の天の川
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F2.8 ISO8000 30秒

日光戦場ヶ原・北天の星々
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO8000 30秒
北極星を中心に北斗七星とカシオペア座を入れてみました。

日光戦場ヶ原・天の川と流星
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO8000 30秒
戦場ヶ原に浮かぶ天の川に流星が入ってくれました。

日光戦場ヶ原の木道と昇るカシオペア座
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO6400 30秒
大気光が写りこんでまだらな空になってしまいました。
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。

にほんブログ村

天体写真 ブログランキングへ
木道に行くまでは10分くらい歩くのですが、ここは熊の生息地でもあるのでスピーカーから大音量で音楽を流しながら歩き、熊に出会わないか気を付けながらの撮影です。ちなみに昇ってくるときは何匹かの鹿に路上で出会いました。星を見に行く途中で鹿にぶつかった人を何人か知っているので運転も気を使います。
今回は撮影していて大気光が大きく影響してしまいました。昨年もこの時期に大気光がありましたが、PM2.5などの影響もあり画像がまだらに写ってしまい、困ったものです。

日光戦場ヶ原の木道と天の川
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒20mmF2.8 ISO6400 30秒
関東地方の光害がここまで影響していますが、さすが標高が1400Mあるだけあって濃い天の川を見ることができました。

白鳥座からいて座の天の川
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F2.8 ISO6400 30秒
天の川を魚眼レンズで撮影しました。

日光戦場ヶ原の木道と東の天の川
Canon6D改 SIGUMA 15mmFISHEYEF2.8⇒F2.8 ISO8000 30秒

日光戦場ヶ原・北天の星々
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO8000 30秒
北極星を中心に北斗七星とカシオペア座を入れてみました。

日光戦場ヶ原・天の川と流星
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO8000 30秒
戦場ヶ原に浮かぶ天の川に流星が入ってくれました。

日光戦場ヶ原の木道と昇るカシオペア座
Canon6D改 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO6400 30秒
大気光が写りこんでまだらな空になってしまいました。
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。

にほんブログ村

天体写真 ブログランキングへ