3連休で撮りに行く気まんまんだったのですが、あいにくの天気で撮影は断念。写真のストックはないしブログどうしようか?と悩んだあげく、最近ははまっている「シン・ゴジラ」のテロップが特徴的だったのでそれを星景写真でやってみようと思いました。
「シン・ゴジラ」はご覧になりましたか?僕は5回見ましたがこれほど面白い映画にはめったにお目にかかれませんので、ぜひお勧めします。
この前の木曜日は発声可能上映というのがありまして、ネット予約では予約開始から30秒でメイン会場のTOHO新宿は売れ切れてしまい、僕もPCの前で用意していたんですがとれませんでした。そこで家から最も近いさいたま新都市のチケットをゲット。なかなか体験できない楽しい上映でした。内容はこんな感じです。
映画館の両隣でカヨコと尾頭さんのコスプレして見に来た女性と話したんですが(女性比率高し)、「友達はゴジラというだけで引いてしまいなかなか行ってくれないんですよ。こんなに面白いのに」のこと。内容は怪獣映画じゃないんですけどね。それでも60億を超える大ヒットでいまだにランキングの5位とはすごいものです。
さてテロップを入れるだけでは面白くないのでフィルム時代に撮影したものから、しし座流星雨、百武彗星、へールボップ彗星を選んでみました。彗星・流星ネタならゴジラじゃなくて「君の名は。」だろうと突っ込まれそうですが、あくまでシン・ゴジラ風でいきたいと思います。
百武彗星
1996年3月26日 24時01分 群馬県渋川市伊香保町
PENTAX67 55mmF4 絞り開放 5分露出 プロビア1600
「目標が報告と違う!」というのはシン・ゴジラの名セリフです。見ていない人、ごめんなさい。
この彗星は雑誌などの予想では尾はせいぜい2〜10度だとか20度ぐらいだろうとかいってましたが、実際は60〜70度。まさに「目標が報告と違う!」でした。
関越自動車道を北上しながらふとフロントガラス越しに長い尾が見えた時はぎょっとしたものです^^
ヘールボップ彗星
1997年4月10日 20時40分 日光戦場ヶ原
PENTAX67 105mmF2.4 絞り開放 3秒露出 プロビア1600
僕が今まで見た中では最も明るい彗星で、長期間楽しめました。あれからこれほどの彗星は出ておらず、死ぬまでにもう一度こんな彗星を見てみたいものです。
しし座流星雨 オリオン座付近
2001年11月19日 3時04分 長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原
ニコマートFT2 ニッコール28mmF1.8 絞り開放 5分露出 フジスーペリア800
しし座流星雨はまさに一生に一度のすごいイベントでした。今でこそ合成で何時間も撮った中から抽出してこのような写真を作ることができますが、
これは5分露出の1枚撮りで、正真正銘の流星雨です。この時代に今の高感度カメラと広角レンズがあったら、すごい写真が撮れたでしょうね!
しし座流星雨 カシオペア座付近
2001年11月19日 3時22分 長野県南佐久郡南牧村 野辺山高原
ニコマートFT2 ニッコール28mmF1.8 絞り開放 5分露出 フジスーペリア800
明るい流星が多かったので全天のあちらこちらに流星痕が浮いていました。
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。