東京ゲートブリッジと月、金星、土星のトライアングル
2016.11.06 Sunday
11月3日文化の日は細い月と金星、土星が正三角形に並ぶというので撮りに行ってきました。
日没後の南西方向に見えるということだったので、googleMapで場所を探した結果、東京ゲートブリッジと一緒に若洲海浜公園から撮影することにしました。ここはまだ東京ゲートブリッジが開通する前に撮りに来たことがありますが、それ以来久々になります。
今回は車が使えなかったので電車で新木場まで行ってからバスで若洲キャンプ場まで行き、そこからは歩いてすぐになります。
まだ夕日が見えている時間に行きましたが、海岸沿いは釣りの人でいっぱいでした。カメラマンより圧倒的に釣り人が多かったです。
空はとても澄んでいたので、マジックアワーの月と惑星のトライアングルとライトアップされた東京ゲートブリッジを撮影することができました。
なお、帰りのバスは1時間に1本もないので、バスで行かれる際はあらかじめ時間を調べて行かれてください。
東京ゲートブリッジと夕陽
東京ゲートブリッジと月、金星、土星
Canon6D TAMRON SP24-70mmF2.8⇒55mmF8 ISO400 0.8秒
日が沈みあたりが暗くなってきました。月と金星ははっきり見えますが、まだ土星はよく見ないと見えません。
若洲海浜公園の夕暮れ
Canon6D TAMRON SP24-70mmF2.8⇒50mmF8 ISO800 1秒
釣り人でにぎわっています。
遠くに東京タワーも見えます。
東京ゲートブリッジと月、金星、土星2
Canon6D TAMRON SP24-70mmF2.8⇒52mmF8 ISO800 2.5秒
土星も見えてきました。
東京ゲートブリッジと月、金星、土星3
Canon6D TAMRON SP85mmF1.8⇒F8 ISO800 6秒
別な角度から撮影しました。
東京ゲートブリッジと月、釣り人
Canon6D TAMRON SP85mmF1.8⇒F8 ISO800 5秒
目の前で釣りをしている人がシルエットになり雰囲気が出ました。
新レンズTAMRON SP85mmF1.8
上の2枚の写真ではじめて使いましたが、とてもシャープなレンズです。
本来ポートレートに適したレンズですが星景写真でも使えそうです。
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。
この11月は案外天文イベントめじろ押しですよね(^^)/
今日7日ですが晴れたのでベランダで「おうし座流星群」が流れないかと待ちましたが、流れません。
隣家の柿の木の間から「オリオン」の肩口が上がってきたのを見て“冬”を感じ、一句ひねろうと頑張りましたが、出来ませんでした(/ω\)
上のお写真は「月・金星・土星」のトライアングルですね。都会的な橋のイルミネーションと地球照まで写った三日月が対照的で不思議な感覚でした(^^)/
『柿の木に 巨人の肩口 上りけり』・・直球過ぎ(/ω\)