「星景写真部」という、今年の5月に出来たフェイスブックグループで、星空のある風景写真の投稿に特化したグループがあります。
僕も発起人の一人になっており、今日現在で部員は666人(オーメンだ!)になっています。
ふとしたことから写真を持ち寄りプロジェクターで鑑賞するオフ会を開いたらどうかという話になり、昨日9月9日(土)に大宮駅前にあるさいたま市宇宙劇場5階研修室で開催されましたのでブログでご紹介したいと思います。
FBで募集したところ、17名の参加があり、そのうち12名が作品を発表しました。
作品鑑賞会では1人が持ち時間10分でその後質疑応答があります。開催時間が13:20〜16:40まででしたが、参加者が時間通りに進行してくれたので、ほぼ時間通りに終了しました。
他人の写真を見るということはいろいろ刺激になり、「こういうやりかたもあったのかと」といろいろ勉強になりますし、自分も発表するにあたり写真を見返して準備することであらためて気が付くこともありました。
非常に好評だったので来年もあるかと思いますが、参加者が増えると運営が大変にもなりますし、さてどうなることやら(笑)
会場となったさいたま市宇宙劇場
プラネタリウムもあり、観望会などもおこなわれています。
5階にある研修室をお借りして開催されました。
発起人代表の小林さんのあいさつ。小林さんは有名なタイムラプスクリエイターでもあります。
その後ろには作品鑑賞会の進行役の渡部さん。天体写真の大ベテランです。
作品鑑賞会のはじまりです。プロジェクターで投影してその写真の説明、そこに込めた想いなどの話をしながら進行します。
作品鑑賞会の後は懇親会で。さらに2次会まであり、情報交換など楽しく過ごすことが出来ました。なんで飲み会でかき氷なんだといわれるかもしれませんが、星景写真を撮る人には甘いもの好きが多いのです(キッパリ)
私が今回発表した写真の中の1枚です。
ブログ未発表だったので(横構図を出してました)あらためてアップします。
東京ゲートブリッジと月、釣り人
Canon6D TAMRON SP85mmF1.8⇒F8 ISO800 5秒
お知らせ
9月9日発売の日本経済新聞の「日経プラス1・何でもランキング」は「秋の夜長に泊まりたい「星空」が美しい宿10選 」でしたが、そのランキングの選者の一人を務めさせていただきました。星を見る旅の参考にしてください。
webにも掲載されましたのでこちらからご覧になれます。
ブログランキングに参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。