21日の夜に長野県白馬村にある一本桜・野平の桜と星空を撮りに出かけてきました。
小高い丘に咲くこの一本桜はバックに残雪の白馬三山が見える人気のスポット。
夕方16時ごろ到着すると10人くらいのカメラマンがいました。夜も同じくらいの人の数なのかなと予想しましたが、
日が暮れてから時間が経つにつれて人が増えて1時過ぎの天の川が見えてくる時間には駐車場はいっぱいになり、50人以上はいるのではないかというカメラマンでいっぱいになりました。
いろんな場所に撮影に行きましたが、これだけ人が集まっているのは初めてかもしれません。気が付いたときは予定していた撮影場所は人でいっぱいだったので残念でした。
ただしちょうど見ごろの時期に行けたのは良かったです。
野平の桜とからす座、スピカ
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒30mmF3.2 ISO5000 20秒
この時間帯は月明かりがありました。まだ人はあまりいないので自由に撮影できます。
月下の野平の桜
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒20mmF4 ISO3200 20秒
バックに雪の白馬三山が見え、絵になる風景です。
両隣で撮影されていた方が発地で同時期に同じ場所で撮影されていた方だったり、僕のブログを読んでいただいてる方だったりでいろいろお話できて楽しかったです。
野平の桜と沈むしし座
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO6400 30秒 LeeNo.2
月が沈むと人が増えてきました。
野平の桜と昇る夏の大三角
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒21mmF2.8 ISO6400 30秒
この構図で撮影している人はいませんでした。
月が沈んでも桜がはっきり写っていますが、その理由はここに写っている街の街灯によるものです。
最近桜の有名な撮影場所でストロボやライトを照射して写す人が多く、自然光での撮影をしている人には迷惑なのでFBなどで話題になっていますが、この場所では照射しなくてもよく写るのでそういう問題はあまり起こらないようです。
野平の桜の撮影風景
この場所からが天の川と桜を写せるので、桜を取り囲んでいます。写真に写っているよりもたくさんの人がいて、50人以上は撮影していたと思います。
野平の桜といて座の天の川
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO6400 30秒 LeeNo.2
1か所だけ空いていたすきまに入りなんとか撮りました。
野平の桜と天の川
Canon6D HKIR改造 TAMRON SP15-30mmF2.8⇒15mmF2.8 ISO6400 30秒 LeeNo.2
ちょうど人が移動したのでそこで撮れました。よいかたちの桜です。
ブログランキング「星景写真」に参加しています。
このブログを気に入っていただけたらポチっとお願いします。